2020.10.01

葛飾区 京成線四ツ木駅前で漏水

補足説明京成線 四ツ木駅前住宅 で漏水修理
漏水修理1
左記の写真は漏水と思われる場所です。
漏水修理2
現場を見つけるため配管経路を探りながら掘り進めました。。
その場所が地中部分で 銅管部分に ピンホールが解りました。
漏水修理3
他の配管と絡んでいて 掘り進むのは大変でした。
漏水修理4
左記の写真は 地中内部分で穴の開いた部分の取替作業中です。

ピンホール部分のバイパス工事中です。
漏水修理5
仕上がりの様子です。
仕上がると、ふぐあい部分は全く解らないです・・ネ?
2020.09.15

葛飾区 JR小岩でのマンションの水道詰り

マンション3階部分部分で 水道管 詰り発生
水道管詰り1
JR小岩駅近く RCマンション3F部分で洗面所部分の水道の出がおかしい・・との電話有り。
床下部分の確認で 給水用鉄管配管の不備が判明。
水道管詰り2
マンションの場合は工事日、等の段取りが必要と成ります。
床部分の解体し 原因を突き止め 補修に掛かります。不具合の鉄管を突き止めました。

写真は不具合鉄管の撤去作業です。
水道管詰り3
左記の写真は 詰っている部材の取替てから 床材の補修、壁の補修と行います。
水道管詰り4
洗面台の水の出が悪くてお困りの様子でした。
今度は 使い勝手は良くなりました・・ネ!
2020.09.10

葛飾区 JR金町近くの住宅で雨漏れ

ベランダから雨漏れ
ベランダから雨漏れ1
左記の写真は現場ベランダですが 下の廊下天井に雨漏れの状態が有りました。
ベランダからの 漏水と思われます。
ベランダから雨漏れ2
左記の写真は葛飾区金町駅近くです。
今回は経年劣化でベランダ防水機能が無くなった可能性がたかいです、
更な調査が必要です。

この天井が2階 ベランダです。
2020.09.09

葛飾区 細田で3F収納部屋の増設完了です。

収納部屋1
左記の写真は葛飾区細田で 住宅の屋根裏部分の利用で3階部分に子供部屋増設工事の依頼。
 工事下見の様子です。 邪魔な配線回りの移動の件調査。
収納部屋2
JR小岩駅 徒歩15分圏内ですが、最近求められた住宅だそうです。
部屋数が 欲しいが、、何とかならないかしら、、、とのことで、屋根裏部分の利用を提案して、その後工事の依頼が有りました。
3階部分の床部分
収納部屋3
左記の写真は 新設部分 窓の開口です。
収納部屋4
左記の写真は外部の仕上がりです。
今回は 既に仕上がっている住宅のリフォォームです、外部仕上がろの壁に開口を着ける状態ですから
漏水管理は厳重ね 施工管理が必要でした。
収納部屋5
左記の写真は 2F部分3F部分階段です。
収納部屋6
3Fから2Fへ行く階段仕上がりです。木手摺は落下防止用のものです。
風通りが良く、適度なプライバシーを保ちました。
収納部屋7
仕上がった階段周りの状態です。
収納部屋8
左記の写真は、今回の3階の仕上がりです。窓は2箇所に取り付け風通しもよく 又照明は LEDのダウンライト 
を採用しています 明るい部屋に仕上がりました。
収納部屋9
左記の写真は 外部仕上がり状況です。

今までの壁仕上がりは サイデングでしたので 新規に窓を
切る事は 非常に漏水のリスクが有ります。
びそう工営は 経験が有り、手間は掛かりますが何時も万全を期しています。
2020.08.28

葛飾区 新小岩で外壁落下危険の 修理

補足説明経年劣化で 壁のモルタル危険!!
壁のモルタル1
左記の写真は葛飾区新小岩(JR新小岩駅 5分)で 経年劣化で外壁の修理。
壁のモルタル2
外部壁部分のモルタルが剥がれて落ちている様子です。
 
道路に接している為 人的被害が 出ては 大変危ないです。
壁のモルタル3
霧除屋根 上の部分です 鉄板部分の劣化も影響しています。
壁のモルタル4
左記の写真は 霧除部分先端が 腐り今にも落ちそうです。
通行に被害が出ないように早く修理が求められます。
2020.08.20

葛飾区細田で外部庭 整理

庭回り 整理 片付け
庭回り1
左記の写真は葛飾区細田で 住宅庭部分の片付け と整理を行いました。

庭用物置と長い台等が有り雑然・・・としていました。
庭回り2
庭に有った物置 外部用の流し台 等の整理 片付けです。
庭回り3
庭への水やり 用の水道は残した。

このように ちょっとした仕事は誰に頼んだら良いか解らない・・・とのお話をお聞きしますが、
 <困り事お助け隊> を新規作りましたので、地元 びそう工営に 連絡ください。
2020.08.11

江戸川区小岩で外部塗装工事

窓雨戸シャッター工事
窓雨戸シャッター工事1
左記の写真は工事初日です
外部、屋根 サイデング目地部分の劣化で 長雨が続くと内部に入って来ていました。
窓雨戸シャッター工事2
現場は3階建です、工事足場の設置後 サイデング目地の劣化が目立ちます。
其れを剥がして 新規目地を打ち変えました。
窓雨戸シャッター工事3
左記の写真が目地の状態です。劣化が目立ちました。

此方のお客様から最近はこの辺(江戸川 小岩地区)外部工事如何でしょうか・・・との営業が多くて困った、迷う話が
窓雨戸シャッター工事4
剥がした様子です、旧目地の撤去します。
窓雨戸シャッター工事5
左記の写真は サイデング目地の工事の様子です。
窓雨戸シャッター工事6
左記の写真は 壁仕上がり後の 旧カラーベスト屋根部分の塗装工事中の様子です。
窓雨戸シャッター工事7
同上です。
窓雨戸シャッター工事8
左記の写真は 仕上がりです。

JR小岩より12分 京成線小岩から6分(何れも徒歩)の立地です。
2020.08.01

葛飾区東四ツ木で 窓シャッター取付

窓雨戸シャッター工事
窓雨戸シャッター工事1
左記の写真は旧窓サッシです。
雨戸が無いので新規に付けて欲しい・・・との事でした。
窓雨戸シャッター工事2
現場は2階部分サッシで 足場工事から始まりました。
旧い霧除が邪魔になり 取外し新規雨戸シャッターの設置の様子です。
窓雨戸シャッター工事3
左記の写真が 仕上がりです 
スッキリしました。
此方のお客様は 何時も台風のとき暴風の強風でとても怖い思いをされていたようです。

今年からは安心ですね。
窓雨戸シャッター工事4
此方の窓も強風で 何か飛んできたら ガラスが割れら怖いとの事です
窓雨戸シャッター工事5
左右の開きドアが有り全面のフェンスは付きませんので中のFIX硝子部分のみ 取り付けました。

左記の写真が 仕上がりです
2020.07.31

葛飾区四ツ木で 玄関用 網戸設置

玄関に網戸設置
玄関用網戸設置1
今まで無かった玄関に網戸を着けて欲しいとの依頼で、現場調査後の様子です。
玄関用網戸設置2
仮取り付けをして 具合調子をしてから 本取り付けを行います。
玄関用網戸設置3
左記の写真が 仕上がりです 
此方のお宅はこの玄関部分がとても良い風が抜ける場所との事で 前から取付希望が有ったとのことです。

(京成線東四ツ木駅 4分)
2020.07.27

葛飾区細田で 2階天井裏 利用

2F天井裏利用工事を行いました。
天井裏利用工事1
左記の画像は 現在の住宅の外部現況図面 です。

左記の高い部分のスペースを利用して 部屋の増設の依頼です。
天井裏利用工事2
同上です。 

葛飾区細田の方からの依頼で 2階建て住宅ですが 屋根裏のスペースを利用で、収納部屋が作れるか??
との事から 話が進みました。
天井裏利用工事3
現場の 下見調査の様子です、UPの様子です。色々 撤去する部材が有りますネ。
天井裏利用工事4
左記の写真も現場の状況です。

色々な部材がむき出し上体ですから 工事はその始末も大変です・・ネ?
  この階部分は 3階部分です。
天井裏利用工事5
左記の写真は仕上がり状況想像図です。 階段、窓 等の予想を、提案しました。