主な施工例
|
|
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
足立区のアパートリノベーション工事
外部張替え工事
|
こらは工事前の現場写真です。築20~5.6年が経っているとの住宅でした、しかし、使用材料、手間の掛かり方がとても素晴らしいものを感じました。是非リフォームで素材を生かしたほうほうをとりましょう・・・と話が進みました。 左記の写真は工事用足場設置工事中です。 |
|
南面が広い縁側になっていますので、日当たりが最高です、又雨戸は防犯に優れた電動シャッターを設置し使い勝手も最高になったとのお褒めを頂きました。 又新規サッシガラスはペアガラスを仕様の物で断熱性能に優れている為、省エネルギー対策にも役立っています。 |
工場リノベーション
葛飾区でプレス工場を経営されていた方からの相談で、工場閉鎖にあたり 住まいに変更したいとの相談を受け、種々の図面を検討後に、工事が始まりました。
|
リノベーション最終図面です。今までは約26坪の工場です、床はコンクリート、土部分、砂利部分と次から次から 増築した様子が伺えました。 時代の変化と、景気悪化、を考慮され、今回工場を閉鎖する事を決断されました。 |
|
左記の写真は電熱ヒーター(スリーエステクノ㈱ 製)を敷詰め、その上に仕上げ材を張込ます。床暖房は最近は多くのお客様から引き合いが有ります、 お年寄りや子供さんの居るお宅は絶対お勧めです。びそう工営は床暖房工事を、得意としています。 |
|
左記の写真は浴室、脱衣所の仕上がりです、バリアフリーは勿論浴室入り口も広くしたいとの希望を受けていましたので、16-16タイプ引きと3枚引きで有効開口巾約1.1メートル程に成りますので、将来の為にも考えておられました。 |
鉄骨住宅
築25年の鉄骨住宅での地震対策改修工事。屋上の重量を90%削減し揺れ防止の為に鉄骨筋交を設置しました。またトップライトの設置により快適性にも配慮して工事しました。
|
この写真は仕上がりの様子です、東京都の狭小住宅の、屋上部分は本当に有効活用の大きな部分と考えます。此方の屋上もちょっとした カーでニングも充分 楽しむ事が出来ます・・・ネ 中ほどに見えるのが トップライト部分です。 |
葛飾区細田で外部、内部リフォーム工事
外部、内部の両方を全面的にリフオーム
葛飾区細田で内部、外部リフォーム工事。
2020年 9月 9日 住宅3階部分に収納部屋 完了
|
左記の写真は 外部仕上がり状況です。 今までの壁仕上がりは サイデングでしたので 新規に窓を 切る事は 非常に漏水のリスクが有ります。 びそう工営は 経験が有り、手間は掛かりますが何時も万全を期しています。 |
足立区青井町で平屋内部のフルイノベーション
2019年6月05日
|
床下がすっかり水分等で全くの不安定でした。其の為安定板の変わりに コンクリートの耐圧盤の設置を行いました。 足立区青井町のこの辺は道路の高さが上がり 住いの土地部分は昔のままでした。 そんな訳で 住宅床部分が 浸水しがちです。 |
葛飾区 高砂で玄関入口サッシ改修
2020年 11月 30日 葛飾区 高砂で不具合の玄関サッシ取替
江戸川区小岩で外部塗装工事
2020年 8月 11日 窓雨戸シャッター工事
葛飾区四つ木で外部リフォーム工事
外部のトタン板からの雨漏れもあり、強度面からも改修の必要がありました。工期は約40日位です。
|
左記の写真は東面の仕上りです。 左記の写真は南面の仕上りです。 お仕事は休めないとのご希望で工事には苦労がありましたが、喜んでいただきましたので苦労が報われました。お客様からお褒めの言葉が大変嬉しい物です ネ! |
新築工事・葛飾区
新築現場
|
無事に上棟式を迎えました。やはり重機(レッカー)の登場です。重いものが多く入りますので重機はどうしても必要ですね。 かつてはめったに使わなかったのですが、近ごろは建前には必ずと言っても良いくらい 使用しています。 |
|
左記の写真は外部の工事途中の様子です。外部仕上げはサイデング貼り仕上げとなりますが その下地です。9㎜の構造用合板張りで、これも地震対策の耐震壁構造遁ります。 びそう工営も、最近は特に地震対策に力を入れて、新築や 耐震補強の工事が多いです。 |
新築工事
葛飾区 南水元の S邸新築現場
![]() |
左記の写真は工事前の現場の様子です。此方は古い住宅を二軒つないでお住まいになられていました。やはり不便で、使い勝手が悪いので直したいとの御相談を受け、いろいろ検討した結果 この度は新築工事にする事になりました。 |
|
建前時の現場です、我々建設会社は建前時は、モチベーションが上がるイベントの一つです。 棟上げ後次々に工事が進みますので、段取りをスムーズに行う事によりげんばの進むスピードが違ってきますので、この辺が現場監督の腕の見せ所・・・ですね。 |
葛飾柴又 とらや 店舗改修工事
葛飾区柴又帝釈天 とらや の店舗改修工事
美容室の内部改修
葛飾区青戸で店舗改修工事
|
左記の完成写真です、本当にすっかり変わりましたね・ お店の客様は皆女性の方ですからお客様の入りやすい外部、内部の色合い、形式等に気を使いました。 びそう工営は、このようにいかに多くのお客様が来店下さるかも真剣に検討しながらの 店舗改修に心がけています。 |
内部改修
柴又帝釈天参道とらや様での工事 商品陳列ケースとトイレの改修
建替え工事
築50年以上経つ木造の連棟住宅で雨漏りも見られました。前面道路も狭く工事には苦労がありました。店舗続きのため、隣家の影響も最大限注意を必要としました。狭さをカバーするために、屋上を全部ベランダとして使える様に設計し、台所、風呂等々、話し合いながらの完成になりました。
此方の現場は墨田区の工事です。
此方の現場は墨田区の工事です。
|
工事前の様子ですが、長い間てを入れてなく 外部、内部ともかなり傷んでいましたの、オーナー様もどうしようかと悩まれていた様子です。 今回提案で、新築か、改修か・・・との打ち合わせで、新築は無理・・・と云う結論で、それなら大改修との結論になりました。 |
|
左記の写真は、屋上の仕上りです。 屋上工事で一番の問題点は、なんと言っても防水工事です、当社では現在一番信頼性に優れているFRP防水を使用しています。利点は重量が軽い事。不良が出難い事。欠点は・・・チョットお値段が高い事 |
|
左記の写真は、玄関を入ったすぐの階段室です。 此方の住宅は土地の関係で間口が狭く階段室確保するのに苦労しました、オーナー様との打ち合わせで、ある程度の広さが欲しい、又部屋も広く確保してほしい・・・等々の希望を満たす事に苦労しました。 |
|
広さ等の条件を歩み寄り、無事完成。 此方の住宅 建て替えで一番気を使ったことはご近所様の迷惑にならない事は勿論 前道路が狭く 交通量も多く解体時の積み降ろし、材料の搬入等に苦労しまいた。(-_-;) しかしながら 完成時お客様からの感謝の言葉は 我々の一番嬉しい事です。 此方こそ本当に有難うございました。 |
屋根の軽量化と屋根塗装
最近地震が頻発していますが、この時屋根の重量が被害の大きさを大きく左右します。
|
先ず古くなった瓦の撤去処分です。工事中も瓦の重さに今さらながら驚いている状況でしたヨ。 今までの瓦は一枚の重さ約3.5㎏有り つまり一坪当(3.3平方)たり瓦36枚×3.5㎏=126㎏です。此方の屋根は約20坪ですので20×125㎏=2500㎏の重さが屋根に乗ってた事になります。 恐ろしいです・・ね。 |
|
左記の写真は仕上りです。雪止めも設置しまいた 尚 余談ですが瓦屋根が全て悪い訳では無いです 日本の気候ににはピッタリと思います。 そこで 何処を重視するかに・・・なります。 今回は地震時の被害の軽減を重く考えての 施工となりました。 |
屋根の塗り替え
トタン屋根の錆がかなり進んでいました。
|
左記の写真は錆止めを入れてやはり1昼夜後に仕上げ塗装を行います。此方の住宅屋根はトタン張りになっていますが、この特徴は屋根の重量が最軽量ね出来るため、最近の地震対策には最も適していると思われます。 又 欠点としては 、夏の暑さ対策がチョット大変です。 |
内部壁のリフォーム
こだわりのあるお施主さまで、材料も健康面に優れた自然な材料使って欲しいとのご依頼がありました。打ち合わせを重ねて、壁面は珪藻土、シックイをふんだんに使用しました。
お値段は少し掛かりますが、アレルギーの症状がある方は主治医と相談した上で、検討するのも一案かと思います。
お値段は少し掛かりますが、アレルギーの症状がある方は主治医と相談した上で、検討するのも一案かと思います。
葛飾区金町で 庭回り整備工事
庭全体のリノベーション工事
(水元公園 横)
(水元公園 横)
|
此方の現場は湿気が多く 雨が降るとすぐに 庭の表面が 水浸し・・。になってしまうので 何とかして欲しいとの依頼も有りました。 今回は土の下に 特殊排水管パイプ の設置を行いました。 仕上がった庭には表面からは見えないようにしています。 |
![]() |
左記の写真は完成の様子で庭全体が前の様子が分からない位 変わりました。 勿論芝生 の処も有りますので 春先は更に見ごたえが出てくると思います。 仕上がりの下には雑排水管を設置していますので、 長雨でも 水浸し・・・・ は有りません・・ヨ |
葛飾区金町で 庭回り整備工事
玄関門扉よりアプローチ、植栽、タイル等
葛飾区高砂で庭造り工事
玄関アプローチの改修工事
庭造り工事
庭木の手入れから植え替え、管理。また石組みと多種の仕事をカバーします。
とらや様改修工事
柴又帝釈天参道とらや様 看板新設 外部改修 食品サンプルケース改修
|
工事前の現状写真です、サンプルケースの位置が約700センチ奥まっており、参道お客様から見えずらい・・・との事でした。 現場では店舗営業中の為作業が出来ません、そこで作業場で、完成させて現場に一晩で取り替える事に計画しました。 |
|
左記の写真はサンプルケースを作業場で作っている様子です、とにかく一晩で現場に設置完了しなければならない為仕事場で95%まで完成させてあとは搬入組立作業で翌日にはサンプルケースが出来てお客様がその商品で注文出来るように計画しました。 |
防音設備,ピアノ教室等
防音部屋 に改修工事 (豊島区、目白現場)
![]() |
コンパネ下地の上に、鉛板を張った材料で張り上げます。今回は三井の遮音材を使用しました。 鉛板は遮音性能に優れており、又加工し易い材料です、種々の放射線にも強いので、あちこちで、使用されています、勿論同じ厚さなら、鉛板が一番だと思います。 |
最新リフォーム事例
葛飾区水元で屋根の重さ軽減リフォーム
|
葛飾区の水元で 瓦屋根から雨漏れが有るので修理してほしい・・との依頼が有り伺いましたが、現場では何度も何度も修理をしているが治らない・・・ との事で 今回は屋根瓦全てを 撤去し軽い材料にして 心配される地震時の 対策にもしましょうとの意見がまとまり 工事を行いまいた。 |
|
左記の写真は 完成写真です。 今回の工事では天候に恵まれ 順調に工事が進みました。 此方の工事では 2階屋根の為 作業場や材料置き場の確保の為に 屋根と同じ高さに作業スペースを設置して 工事場所を確保しての工事となりました。最後に工事用の作業場の解体で 完了です。 |
使用材料 | 屋根下地 防水ベニア厚み12㎜ /防水シート二重張り 谷部分はブチルゴムシート張り / ニチハ株式会社の横段ルーフ黒/雪止め使用 |
最新リフォーム事例
葛飾区金町で屋根丸ごとリフォーム
|
屋根カラーベスト現状 苔が生えて、雨が毛細管現象で逆流し、それが雨漏れの原因です。 そんな原因が出てきましたら、早めの対策が必要です。是非ご一報ください。当社のスタッフが適切な、提案を お約束します。 |
|
左記の写真は旧カラーベストをはがした所です、下地ベニアの撤去です。旧ベニヤ板は腐食していましたので、撤去し一部すみ木と屋根垂木も全部新規にしました。昔は垂木も細い部材を使用する事が多かった為、強度不足も有りました。 |
|
防水紙を二重張りにします。メーカーの指示書では、一重で良いのですが、当社では、さらなる安全率を上げるために 2倍の材料を使用しています。しかし仕上がってしまうと、表には見えませんので、会社としては、痛い出費です。 しかしながら、いつかはその、一手間、一ランク上の材料使用 等等 解ってもらえる日を期待して、辛いですが、この方針を 守って行くつもりです。 |
使用材料 | 屋根下地 防水ベニア厚み12㎜ / カラーベスト クボタ松下電工製ネヲブラック 使用 厚み5.2㎜ / スワロー工業(株)製 先付け雪止め使用 |
屋上防水工事
葛飾区細田でマンションベランダ防水工事
JR小岩(徒歩10分)
JR小岩(徒歩10分)
防水工事 |
今回の防水工事は当びそう工営が工事を依頼されたマンション内装工事の中で、たまたま漏水が発見できた為、防水のお仕事をさせて頂きました。我々職人が現場の仕事で 種々の不具合に気付く事案が多く有ります。 もしも住宅(お風呂、流し台、トイレ サッシ、ベランダ 屋根等)に何かの不安有りましたら、お気軽にお問合せください |
受水槽撤去工事
葛飾区細田で受水槽撤去 都水道管直結工事
受水槽撤去 工事 | オーナー様から相談されていた受水タンクの撤去ですが、今まで加圧ポンプで配水していたのでポンプの故障時には大変苦労されていました。そこで今回本管直結工事を提案して 工事の運びとなりました。 |
床暖房工事
葛飾区高砂での床暖房工事
室内結露防止工事
葛飾区細田の鉄筋建てマンションで結露によるカビ発生
工事内容 |
この工事で思う事はやはり築年数に合ったリホームが必要だ・・・と言う事ですが、色々と条件、予算等が有りますので オーナー様とじっくり打ち合わせが是非とも必要ですので、ただただ簡単に費用も安く・・・との要請も 有りますので、くれぐれもお互いの意見をすり合わせる必要が有りますネ? |
外廻りは?
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
トヨ直し
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
お手洗い改装
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
サッシにしたい,ベランダを作りたい
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
台所改修工事
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
スペースを生かそう
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
和室の改修
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
浴室改修工事
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
下水のつまり
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル
![]() |
サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル |
葛飾区 小菅で新規給水取出し工事と マンション内部配水ポンプ交換
2021年 3月9日 給水管取出しと 各部屋配水ポンプ交換工事